あなたのむくみの原因は何?
むくみは多くの女性は悩まされる原因の一つです。
その原因にはどんなものがあるのでしょうか。
今回はそんなむくみの原因について紹介したいと思います。
▼むくみとは
むくみとは余分な水分が溜まってしまう状態のことなんです。
人間の体はおよそ60%が水分、40%が細胞内、20%は細胞外でできています。
うちの細胞外液と呼ばれる部分がむくみに大きく関わってくるんです。
■バランスが大事
通常細胞外液、血液、組織間液(細胞と細胞の間にある水分)は、割合が決まっていて、それぞれのバランスで成り立っています。
しかしそのバランスが崩れてしまうと、余分な水分が体の中に溜まってしまいむくみへと繋がってしまうんです。
▼むくみの原因について
むくみに原因は血流の流れが悪くなった時に起こります。
上記で記載した水分たちが、毛細血管から細胞に栄養を届けたり、老廃物を除去してくれる役割を果たしてくれます。
しかし、毛細血管からリンパへ吸収される水分が減ってしまうことでその機能が上手く働かずにむくみが起こってしまいます。
■身体を動かす
心臓より低い位置にある脚ですが、重力の関係で血液が心臓へと戻りにくくなっています。
立ったままや、座ったままの状態でいるとふくらはぎの筋ポンプが上手く働かずに、血流が悪くなってしまうんです。
できるだけ同じ状態を避け、たまに屈伸などを取り入れるだけでも大分変わってきます。
■締め付けすぎない
女性はスタイルにも気を付けている方が多く、きつめのガードルやサイズの合っていない窮屈な下着を長時間つけることでもむくみの原因となってしまいます。
できるだけ長時間での使用は避け、自分のサイズに合ったものを取り入れましょう。
▼まとめ
むくみの原因は身体のつくりに大きく関わっています。
原因が分かれば対策も可能ですので、できることから始めてみられてはいかがでしょうか。
NEW
-
query_builder 2024/09/28
-
【大切なお知らせ】
query_builder 2023/06/19 -
お腹を冷やさないための習慣
query_builder 2023/05/10 -
長引く腰痛セルフチェック
query_builder 2023/05/08 -
整体とマッサージの違いを知って使い分けよう
query_builder 2023/05/05