新陳代謝を上げる方法について

query_builder 2023/03/20
ブログ・コラム
42EDCAE8-0840-4C6F-A971-9D6605E393B3

「新陳代謝が下がると、太りやすくなる」ということは、知られていますよね。
効率よく痩せるために、代謝を上げることは重要です。

もし無意識のうちに代謝を下げる習慣を身に付けてしまっているのだとしたら、すぐ改善する必要があります。
そこで今回は、代謝を下げる習慣についてまとめてみました。

▼代謝を下げる習慣とは
■猫背
猫背は、筋肉を使っていない状態です。
使われない筋肉は衰えていくため、筋肉の減少に繋がり、代謝の低下を招いてしまいます。
お腹に力を入れて、背筋を意識しましょう。

■呼吸が浅い
浅い呼吸は、内臓や肺臓の血行が悪くなってしまいます。
それだけでなく自律神経のバランスが乱れ、太りやすくなります。
呼吸を深くするだけで、代謝を確実に上げることができますよ。
常に深い呼吸が難しい方は、1日2回だけ意識して呼吸するだけでも効果があります。

■歩幅が狭い
歩幅が狭い方は、太もも、お尻の筋肉が使われていない状態です。
代謝の低下だけでなく、将来、ロコモシンドロームの懸念があります。
また歩幅により消費カロリーに差があることも分かっています。
無理のない程度に、少し歩幅を広くして歩いてみましょう。

■湯船につからない
多忙により湯船を避ける方も増えていますが、代謝を上げたい方は湯船につかりましょう。
ただし湯船の温度が熱すぎると交感神経が活発になったり、肌の乾燥を引き起こしてしまいます。
40度で10分ほど浸かるのが理想です。
老廃物の排出や内臓の血行を促してくれますよ。

■水分不足
水分不足は、血液の濃度が上がり、どろどろ血液に繋がります。
水分補給をすることで血行が良くなるだけでなく、腸の動きも活発になりますよ。

▼まとめ
代謝を下げる習慣に気を付けるだけで、代謝を上げることができるのではないでしょうか。
さらに効率よく代謝を上げたいとお考えの方は、ボディケアに特化したプロの専門家に相談する方法もありますよ。
当院では、エネルギー消費効率の向上や脂肪燃焼効果のあるクライオセラピーをご準備しております。
興味のある方はお気軽にご相談ください。

NEW

  • 重症患者様へのご対応について

    query_builder 2024/09/28
  • 【大切なお知らせ】

    query_builder 2023/06/19
  • お腹を冷やさないための習慣

    query_builder 2023/05/10
  • 長引く腰痛セルフチェック

    query_builder 2023/05/08
  • 整体とマッサージの違いを知って使い分けよう

    query_builder 2023/05/05

CATEGORY

ARCHIVE